たらこライフ

読んだ本、日々の気になることについて書いていきます。

これはおすすめ!5000円以下で買えるCASIOの腕時計5選

CASIOなら5000円以下でも結構いい時計が買えます。

チープなカシオってことでチプカシなんて呼ばれていたりします。

そんなCASIOの時計を個人的に良いと思うものを5つ選んで見ました。

 

まずはこの2つ。

CASIO (カシオ) 腕時計 デジタル AE-1200WH-1B メンズ 海外モデル [逆輸入品]
by カエレバ
 
カシオ AE-1300WH-1AVEF メンズ腕時計
by カエレバ

 

 

2つともワールドタイム機能がついており、高機能でデザインが良いのでおすすめです。上のほうは、レトロっぽい雰囲気でとてもいいですね。

 

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード CASIO SOLAR POWER SYSTEM AL-190WD-1AJF メンズ
by カエレバ

こちらは、ソーラーパネルがついているモデル。ちょっとダサい感じが逆にいい感じです。

 


CASIO[カシオ] MODEL NO.f-108wh-3acf Digital Watch デジタルウォッチ 腕時計 ウオッチ[並行輸入品]

by カエレバ

 

 

こちらはG-SHOCKのDW-5600(スピードモデル)によく似ている海外モデルです。

G-SHOCKにこだわらなければこちらのモデルがおすすめです。

 

 

CASIO DATA BANK (カシオ データバンク) DBC-32-1ADF/DBC32-1ADF テレメモ 計算機/電卓 為替レート換算 メンズウォッチ 腕時計 [並行輸入品]

by カエレバ

 

最後に、海外モデルのデータバンクです。データバンクも5000円以下で買えてしまいます。デザインがよく高機能なのでおすすめです。

 

 

以上、5つのCASIOの腕時計を紹介しました。

メインの時計として使うのもよいですが、セカンドウォッチとして使うのも良さそうです。また、価格が5000円以下なので気軽にプレゼントすることができそうです。

 

 

立ちながらのスマホ操作をやめたら結構調子がいい件

ちょっと前にライフハッカーで出ていたこの記事を見て、電車の中や待ち時間にスマホをできる限り見ないことにしました。

 


うつむいてのスマホ操作で背骨には30キロ近い負担がある:研究結果 | ライフハッカー[日本版]

 

この記事を読むまではまったくスマホを操作する姿勢については考えていませんでした。よく考えてみると通勤の電車でスマホを操作していると、電車を降りるときに肩や首が痛いなって感じたことが結構ありました。

首や背骨に結構な負担がかかっているんですね。このことを知る前は、目が疲れて首や肩が痛いのかなって思っていました。そうではなくて、姿勢が悪くて痛くなっていたんですね。

 

立った状態で下をむいてスマホを操作をすることは良くないということがわかったのでちょっと前から通勤電車や待ち時間にスマホを操作することをやめることにました。

 

やめてみると結構調子いいです。

首や肩が痛むことが以前に比べて少なくなりました。

首や肩が痛いと仕事のパフォーマンスが下がるのでこれは結構いいです。

調子がいいのでこれからも続けてみようと思います。

 

先日紹介した「あたらしい書斎」にも書かれてましたが、

電車の中や待ち時間にスマホを操作するのではなく、考えごとをするのも良いかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

あたらしい書斎

 

あたらしい書斎

あたらしい書斎

 

書斎っていうと「仕事場」であったり、「趣味の部屋」だったりいろいろと想像できますが、「あたらしい書斎」ってどうあたらしいのか気になったので読んでみました。 

本書から気になった部分について紹介していきたいと思います。

 

スマートフォンやインターネット環境による弊害

スマートフォンや携帯電話が普及する前には、移動中にじっと考えごとをしたり、本を読んだりしていた人が多いのではないでしょうか。そうした時間を私自身「やるべき仕事ができない」「手持ち無沙汰だ」と感じていたこともありますが、実は、そうした時間を使って学びや思索に没頭できたからこそ、物ごとを深掘りして新しいアイデアを考え出したり、長い本を読み通してまとまった知見を得たりすることができたのです。

そう言われると電車に乗って何もせず、考えごとをすることが少なくなったような気がします。確かに、電車の中とかぼっーと考えているといいアイデアが浮かぶことがあります。スマホSNSやニュースを見ているよりも思索にふけるのもいいかもしれませんね。

 

書斎で集中できる時間を確保する

現代においては「細切れにならない、まとまった時間を作ること」が必要で、そのために有効な道具が、「書斎」となるはずです。

著者は自分の生活の中に、集中して学んだり考えたりする時間を意識的につくるべきで、自由に学んだり、考えたりするための時間を生み出す道具、つまり書斎が必要と述べています。

 

スマートフォンが出てきてからどこでも、電話、メール、インターネットやゲームをすることができる為、誘惑が多く、だらだらと時間を過ごしてしまいがちです。そのため、集中して何かに取り組むのは、意識的に時間を生み出すことは必要なことだと思います。

 

プロブロガーコグレマサト氏に学ぶ仕事場

集中して何かに取り組む環境づくりの例として、プロブロガーのコグレマサト氏の仕事場が紹介されていました。

コグレマサト氏は、自宅とは別に仕事場をもっているそうです。小さい子供がいるそうで、仕事は仕事場で家ではブログは書かないそうです。仕事場そのものがスイッチとなっていてオンとオフをしっかりと切り替えているそうです。

 

スイッチの切り替えを自分の頭だけで行うのでなく、場所や家具の役割として組み込んでしまう工夫

著者は、スイッチが入るまでの流れをシンプルにして、できるだけ脇道をできないようにすれば、オンとオフの切り替えがしやすくなると述べています。

 

誘惑の多い現代だからこそ、脇道を排除して、やるべきことに集中することが大切だということですね。集中できる環境をつくるのが書斎ってことのようです。

 

まとめ

本書では、具体的にIKEAを利用した書斎づくりについても書かれていましたが、今回は、集中できる時間をつくる為の「書斎」をポイントとして紹介しました。

 

本当に現代は、誘惑が多いです。意思だけでは、集中できる時間がつくることは難しくなっています。集中できる時間をつくる為には、集中できる環境(仕組み)をつくる必要であることがわかりました。

環境づくりって大事ですね。

 

 

 

 

100均の手帳も侮れない

気がつけば年末で、そろそろ手帳を買わなければと思ってました。

今年は無印の手帳にしようか、ほぼ日手帳もいいな、なんて考えていろいろ調べていました。
 
調べてみるとどうやら100均の手帳が結構熱いようです。


100均の手帳がかわいいという噂なので、買ってみた - NAVER まとめ

 
100均で手帳を買おうとはまったく考えていなかったのですが、なにやらモレスキンに似た手帳があるらしいので、とても気になりました。
 


モレスキンvsダイスキン - NAVER まとめ

ダイソーに売っているモレスキンもどきだから、ダイスキンって呼ばれているそうです。
 
これは、気になるので早速ダイソーに行ってきました。
 
結構人気があるみたいで意外と売れていました。
気になって仕方ないので、買ってみました。
 

f:id:tarakosun:20141213121053j:plain

100均ですが、見た目がかっこいいです。100円って感じがしません。
先日、友人に見せてみたら、モレスキンと間違えていました。
外見はやっぱりそっくりのようです。
 
で、中身はこんな感じです。

f:id:tarakosun:20141213121124j:plain

 

f:id:tarakosun:20141213121135j:plain

 

f:id:tarakosun:20141213121152j:plain

シンプルで使いやすそうです。
紙質は、若干ざらざらしている感じで、本物のモレスキンのほうが当たり前ですが紙質は上です。とはいっても全然問題無いレベルです。
 
モレスキンよりもはるかに値段が安いので、気軽に使えるのが良さそうですね。
 
 
私は、手帳をヘビーに使うほうではないのでこれくらいで十分そうです。
100円ですが、なかなかいい買い物ができたと思います。
 
ちなみにセリアにもモレスキンもどきがあるらしいです。セリアにあるのはセリスキンなんて呼ばれているようです。
 
 
モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方
by カエレバ
 

読み継ぐべき絵本の名作

 本屋にふらっと行ったら、この本を見つけました。

Casa BRUTUS特別編集 【完全保存版】読み継ぐべき絵本の名作200 (マガジンハウスムック)

Casa BRUTUS特別編集 【完全保存版】読み継ぐべき絵本の名作200 (マガジンハウスムック)

 

 実は、以前にも絵本特集があり、前回のカーサブルータスは持っています。

f:id:tarakosun:20141210212510j:plain

今回出ているものは、今まで出た絵本特集を再編集したもののようです。

 

絵本がたくさん紹介されていて、結構知っている絵本もありました。子供用に絵本を買うのに参考になります。

 

絵本って絵本ごとに独特な世界感があっておもしろいですよね。

大人になって、なかなか絵本を読むことがありませんでしたが、絵本特集を読んで絵本って感性を刺激するアート作品だなって最近は思うようになりました。

 

絵本って親戚の子や友達の子のプレゼントに結構使えます。

個人的に「ぐるんぱのようちえん」がお気に入りなのでいつもこれをあげています。

ぐるんぱのようちえん(こどものとも絵本)

ぐるんぱのようちえん(こどものとも絵本)

 

昔見た「天使が消えた街」っていうドラマ(藤井フミヤ堂本光一がでてたやつ)で出てきた絵本で、このドラマをきっかけでこの本を知りました。

 

ぞうのぐるんぱは、行く先々で失敗を繰り返し、悲しい思いをします。でも最後に自分を必要としてくれる子供たちと出会い、自分の居場所がみつかるって話です。

この絵本の中には人生について書かれているような感じがして、ぜひ子供に読んでもらいたいなって思っています。

 

絵本は、目で楽しむことができ、物語も楽しむことができていいですね。